「越冬するカメムシが室内に入る可能性も」この冬は警戒を!

 ―――もし室内などでカメムシを見つけたらどう対処したらいいのかというところも見ていきます。カメムシは危険を感じるとくさいにおいを出すということです。なので室内でカメムシを見つけたらティッシュ・網・瓶などでそーっと捕獲して外に放すというのを心がけてください。素手では絶対に触らないようにということです。また殺虫剤などを使うのもおすすめということです。瓶が一番おすすめだという話もありました。そして、室内にそもそも入れないためには、窓や雨戸をしっかりと閉めましょう。あと洗濯物をしっかりチェックした上で中に取り込んでください。そしてカメムシへの警戒はいつまで続ければいいのか、越冬するカメムシの種類もありまして、そういったカメムシが冬を越すために暖かい室内に入ってくる可能性が今後あるそうなんです。なのでこの冬はできるだけ警戒を続けてほしいということです。そこでお聞きしたいのですが、カメムシが一番増える季節はいつなんですか?

 (白井さん)「それは今の時期、夏とかなんですけども、やはりその成虫で越冬するやつっていうのは、集団で家の中に入ろうとしたりホテルとか旅館に入ろうとしたりするので、大量に見るっていうのは冬の方が種類によってはあるかもしれないですね。暖冬であってもカメムシにとってはちょっと寒いといいますか、ですから同じように室内に入るんじゃないかと思いますから、現在その個体数が増えている状態でクサギカメムシなどが越冬するということであれば、冬も多いことが心配されるということですね」

 ◎白井良和:元殺虫剤メーカー研究員 害虫・害獣駆除業務を経験 虫よけ等の害虫試験や動画投稿、Web記事監修を行う

 (2023年9月26日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)