水道の収入、なぜ減っている?

23ジャーナリスト 片山薫記者:
水道管破裂は年間2万件あり、多くが老朽化によるものだと言われてます。

藤森祥平キャスター:
2023年8月に(アメリカの)マンハッタンにあるタイムズスクエアの駅の辺りで水道管が破裂して、127年間使っていた水道管が破裂しました。

ただ、周りの人も「こういうことよくあるよね」とさらっと流しちゃう、日本とは違う背景がありますが、何かがあったら大変です。

片山記者:
老朽化以外に深刻なのが、水道収入が減っているという問題があります。

<水道収入が減っている理由>
【その1】人口の減少
その理由の1つは人口減少です。人口が減れば水を使う人が少なくなる。水道事業者にとっては水が売れなくなるので、結構深刻です。

【その2】節水技術の進化
さらに拍車をかけているのが節水技術の進化です。

例えば…
▼トイレ:30年前は1回流すと13リットル現在3.8リットル(TOTOより)
▼洗濯機:縦型(12kg)約150リットルドラム式だと約83リットル(日本電機工業会調べ 2021年7月現在)
▼洗い物:手洗い 約88リットル食洗機 約7.5リットル(Panasonicより)

大幅に水の量が減るので、自治体の事業者にとっては収入減となります。