旧ツイッター「X」のオーナー、イーロン・マスク氏が「X」の有料化を考えている事を明らかにしました。なぜ、このタイミングなのか?ユーザーからは、困惑の声です。
「X」なぜ、有料化の話が?
小笠原亘キャスター:
旧ツイッターは、一般ユーザーは基本的に無料で、世界の利用者数は約2億2900万人(2022年1~3月期)。日本の利用者数は、アメリカに次いで2番目に多い。
そのツイッターを、2022年10月に、イーロン・マスク氏が買収。そして、2023年7月に、「X」に名称が変更になりました。そのタイミングで、月額8ドルの有料サービスで、認証マークを付与するということがありました。

なぜ、また有料化の話が出てきたのか。
18日、イスラエルのネタニヤフ首相との対談で、マスク氏が、「『X』の使用にあたって、少額を課金する方向に移行している」と話した。

具体的な時期や、金額については明言していませんが、利用者側からは困惑の声が上がっています。
「X」もし“有料化”したら、利用する?聞いてみた(※Nスタ調べ)
もし「X」が有料化したらどうしますか?と、51人にアンケートをとりました。
半分以上の27人が利用しないと、はっきり答えました。
料金次第では利用してもいいかなという人が21人。
利用しますと答えた人が3人いました。

利用すると答えた24人に、いくらなら利用しますか?と聞いてみましたが、月額100~200円という声が多かった。ある20代の女性は、「仕事で使うので、月額1000円でも使います」と話していました。ちなみに、Nスタの20代の女性スタッフには、「私、“推し活”で絶対使いますから1500円でも払います」という人もいました。