17日に投開票が行われた長野市議会議員選挙の投票率は37.32%で、過去最低を更新しました。
最も身近な自治体であるはずの市議会に対する関心の低下が止まりません。


36の議席に対して51人が立候補した長野市の市議会議員選挙。

現職28人、新人23人が激戦を繰り広げました。

一方、市民は…?

長野市民:
「(今回51人で大勢出ているが?)そうなんですよね、びっくりしちゃって。どこで選んでいいのかちょっと分からないです」

期日前投票をした人に話を聞きました。


男性:
「3人定数は減ったとは言っているけれども、あまり多すぎて、あまり盛り上がらないね選挙自体が」

女性:
「知人だね、そういうので選んじゃいました今回は。自民とか政党じゃなくて」


保育士:
「(選択の基準は)子育てですかね。仕事柄、若いお母さんと赤ちゃんのお世話をしているので、そういうところにしっかりと政治の温かい手が伸びていくことを願っています」

投票では、知り合いや仕事柄推(お)している人を選んだという声が聞かれた一方、無所属や新人の候補が多く、政策も似ているため、違いが分かりづらいという声も…。