7月の世界陸上オレゴンの日本代表選考を兼ねた日本選手権が9日、大阪・ヤンマースタジアム長居で開幕し、男子100m予選ではサニブラウン・アブデル・ハキーム(23)が全体トップで準決勝に進んだ。
世界陸上代表争いがし烈な男子100mにはサニブラウンを始め桐生祥秀(26)ら注目選手が登場。同種目では世界陸上オレゴンの参加標準記録(10秒05)をいまだ誰も突破しておらず、世界陸上の切符を手にするには今大会で標準記録突破と決勝で3位以内が条件となる。
まず予選1組に登場したのはケガで4月29日織田記念以来のレースとなった昨年優勝の多田修平(25・住友電工)。得意のスタートで飛び出し、10秒32の2着で予選を通過した。
予選2組の桐生祥秀(26・日本生命)も多田と同じくケガ明けのレースとなった。前日の会見では「初戦のイメージで準備してきた」と1か月半ぶりのレースに向け、気持ちを新たにしていた。レースでは慎重なスタートを切ると桐生の持ち味でもある後半の伸びを見せ、最後は左右を見ながら流してゴール、10秒29の1着で準決勝進出を果たした。
予選5組は今季国内初レースとなるサニブラウンが余裕の走りで1着。昨年はヘルニアを患い思うようなシーズンが送れなかったが、現在は完治。前日の会見では「優勝して、タイム(10秒05)も切って、オレゴンの切符を決めたい」と意欲を見せていた。
好スタートを切るとスピードに乗り、最後は力を温存しながらも10秒11。今季シーズンベストで予選突破を決めた。
昨年は高校生で決勝進出を果たした栁田大輝(18・東洋大1年)は予選4組2着、9秒98の自己記録を持つ小池祐貴(27・住友電工)は予選6組1着で、ともに予選を通過した。準決勝はこの日19時5分から、決勝は10日の20時30分に行われる。
注目の記事
JR西日本管内「100円の収入に9945円の費用がかかる区間」はどの路線?輸送密度2000人/日未満の線区を発表 「本線」と名のつく3つの路線も対象に

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】












