5月22日の夕方。東京の六本木トンネル前にいた取材陣の上をかすめるようにバイデン大統領搭乗の専用ヘリ「マリーンワン」が爆音を響かせて飛来した。大統領は米軍が所有する六本木ヘリポートに悠々と降り立つと、すぐさま新型の大統領専用車「ビースト」(野獣)に乗り換え、宿泊先の都内のホテルへと向かった。西麻布の路上でその様子を取材していたが、米軍赤坂プレスセンターを出たバイデン大統領の車列は、日本の警察の警備車両も含めると30台以上で、毎回ながらその規模には圧倒される。

  
 大統領は2台目の「ビースト」後部座席右側に腰掛け、分厚い防弾ガラスの奥からにこやかに手を振っていた。私が初めてこの大統領の警備を取材したのは、今から17年前のことだ。

ナンバーの付け替えから始まった大統領の車列

   
 2005年の11月、ブッシュ大統領(当時)の来日を3日後に控えた大阪・伊丹空港に米軍の輸送機が飛来した。

 
 周辺の警備は厳しかったが、伊丹空港の敷地はそれほど広くなく、駐機場をフェンス越しに撮影していると、なんと中から大統領専用のヘリコプター「マリーンワン」が出てきた。

       
 ローターブレードが折りたたまれた状態のマリーンワンは、その後、格納庫で慎重に組み立てられたのだが、世界最高の「機密」と言うわりには、フェンス越しとは言え簡単に取材ができ、拍子抜けしたのを覚えている。

  
 その翌日には、別の大型輸送機が飛来した。長玉=超望遠レンズで撮影を試みたところ、格納庫のゲートが開き、中から黒光りする車列が現れた。

写真⑦.jpg
 大統領専用車の「ビースト」やシークレットサービスの警護車などがところ狭しと並んでいて、まず行われたのは、日本の公道を走るための、全車両の“ナンバー付け替え”という地味な作業だった。

写真⑧.jpg
 その後、大統領専用機「エアフォースワン」で伊丹空港に到着したブッシュ大統領は、当時の小泉総理とともに京都で金閣寺などを見てまわったのだが、この時は京都御苑が臨時のヘリポートとなり、大統領は京都にマリーンワンで降り立った後、空輸したビーストに乗り京都市内を移動した。