いま、都内などで「タクシーがつかまらない」という声が多く聞こえます。いったい、なぜなのか。都内にあるタクシー会社を取材すると…

全国でタクシー不足、その原因は人手不足

上村彩子キャスター:
都内だけではなく全国で起きているタクシー不足、その原因は人手不足なんだそうです。
東京都のタクシー乗務員の推移
・2009年度 7万5258人
・2022年度 4万8515人
3万人弱減ってしまったという状況なんです。
※東京タクシーセンターより
※23区・武蔵野・三鷹市

京都などの観光地でもタクシー不足です。

SNSの声
「タクシーがつかまらないので、3キロ歩きます
「京都に行ったとき、ホテルのスタッフさんから『タクシーは1時間以上待ち』と言われた」
→これは7月15日〜17日の3連休での声なので、これから夏休み真っ只中になると、より深刻になるかもしれません。

皆さんは、最近タクシーがなかなかつかまらないというのはありますか?

井上貴博キャスター:
アプリが機能しないです。これから外国人観光客も増えて、もっとこの状況が加速するんだろうと思います。海外も同じような状況で、「Uberを導入させようか」や、「相乗りタクシーをやってみようか」、そういったものも知恵を絞っていかないと、やはりキャパシティは追いつかないと思います。

教育アドバイザー 清水章弘さん:
あとは働き手を確保というので言うと、値上げは深夜料金だけで果たしていいのかなと。今回みたいに、必ずみんなが乗るという需要が多いシーズンは、ひょっとしたら値上げをしてダイナミックプライシングとまではいかないにしても、時期や時間帯によって変えてもいいのかなと思いました。