創業58年の温泉旅館が売上回復のため斬新なPR動画を公開。作ったのはデザインの専門校の生徒たちでした。「落ち着く」や「リラックス」を意味する“チルれる”と話題です。
静岡県・伊豆の国市にある昔ながらの温泉旅館「おおとり荘」 。新型コロナで売上が半減。起死回生を狙って公開したPR動画が “斬新すぎる”と話題に!
ネオンで彩られた客室や食堂ラップ音楽に合わせてブレイクダンスも…この動画を作ったのは、デザインの専門校に通う生徒たちです。キャンペーン上では、「おおとり荘」の名前が「おおchill荘」に改名!
バンタンデザイン研究所 高等部 北風桃花さん(17):
チル「落ち着く」だったり「リラックスする」みたいな意味。
北風さん(17):
これからチルりにいかない?

バンタンデザイン研究所 高等部 角川花さん(18):
チルりに行こう。

北風さん(17):
チルっちゃおう。

・・・という感じの使い方。突如「おおchill荘」に生まれ変わったことについて、“チル”の意味を知らなかったという支配人は・・・
おおとり荘 原勝政支配人(56):
昭和の人間としては少し抵抗があった。“オオチル”ですからね。散っていくという意味にしか捉えられなかったので。

支配人の不安をよそに、早くも6組の予約が入っているといいます。この反響に支配人もノリノリ!
おおとり荘 原支配人(56):
例えば部屋に今後、ミラーボールを置いたりとか。もう一段階、はみ出してみようかなと思っています。