シャツ・上着の干し方

【洗濯マイスターズ 広井修さん】
「くっついちゃうんですよね。ある程度、幅が広いハンガーの方が乾きが早いです」

拳一個分くらい間隔を空けて干すのがポイントだということです。

靴下の干し方

靴下は両足分を重ねず、"つま先部分”をピンチハンガーで挟むのが正しい方法だといいます。

【洗濯マイスターズ 広井修さん】
「厚い部分も下にすると、そこに湿気がたまって乾きづらいんですよ。上の方に厚い(つま先)部分も置いてできるだけ早く乾くようにというのがコツです」

ズボンの干し方

【洗濯マイスターズ 広井修さん】
「(中を)空けてこういう感じで干せるのが一番いいですね。これだけ空間があれば乾きも早いですね。ウエストの部分というのが厚いですから、この部分が上になっているほうがいいですね」

洗濯物の下に新聞紙を置くのも効果的です。

【洗濯マイスターズ 広井修さん】
「(洗濯物の)湿気を含んだ重たい空気というのは、下にぐーっと降りてくるんですね。湿気を含んだ空気を新聞紙が吸収して早く乾く」

このほか、換気扇や除湿器、扇風機を使って室内の空気を循環させたり、部屋干し用の洗剤を使ったりするのがいいそうです。

さらに洗濯機に入れる前にもこんな注意が…