ロシアで反乱を起こした民間軍事会社ワグネルの創設者・プリゴジン氏は、消息不明から一転して隣国・ベラルーシに入りました。
仲裁を担ったのがベラルーシのルカシェンコ大統領。その仲裁の舞台裏を探ると…「民間人に死者が出れば交渉の仲介は行わない」という警告も。専門家とともに、今回の反乱を読み解きます。
プリゴジン氏 消息不明から一転「ベラルーシ入り」のワケは?

南波雅俊キャスター:
ロシアで反乱を起こした民間軍事会社「ワグネル」のプリゴジン氏について。消息不明、そこから一転ベラルーシ入りした理由と、仲裁の舞台裏について詳しく見ていきたいと思います。
まずはこれまでの経緯を見てみましょう。

▼6月10日
ロシア国防省が「ワグネル」など志願兵部隊に対し、契約を結んで傘下に収めようという命令をしました。これに対しプリゴジン氏は反発しました。
▼6月23日
『ロシア国防省が「ワグネル」の陣地にミサイル攻撃し、多くの戦闘員が死亡した』と主張して、ウクライナ・バフムトからロシアに進軍をしていこうと動き出します。
▼6月24日
ロシア・ロストフ州の軍事司令部などを占拠しました。しかし、その日の夜「進軍停止・撤退」を表明しました。そこからプリゴジン氏は消息不明となりました。
▼6月27日
ベラルーシのルカシェンコ大統領が『プリゴジン氏はベラルーシにいる』こと、ワグネルに対して滞在先を提供することを表明しました。
プリゴジン氏とルカシェンコ大統領、プーチン大統領はそもそもどういった関係なのか、関係性を見ていきたいと思います。

ロシアとベラルーシというのは、深い関係、同盟関係にあります。
ロシアによりますと、プリゴジン氏とルカシェンコ大統領は“20年来の知人”だということです。プリゴジン氏はロシア国内で何をするにしてもプーチン大統領の許可が必要、ということで、「ワグネル」自体もプリゴジン氏自体もプーチン大統領に依存していますし、プーチン大統領はそれを利用する、という関係性にある状況です。
その中でなぜベラルーシがプリゴジン氏らの仲介に入ったのでしょうか?
笹川平和財団 畔蒜泰助 主任研究員によると…
「ロシアとベラルーシは統合に向けて状況が進んでいる。その中で、ロシアで内乱があれば、ベラルーシにも影響が出るため仲裁したのでは」