熱海市は2021年7月の土石流で被災した伊豆山地区の復興事業について6月23日、住民説明会を開きましたが、市の対応に不満の声が噴出しました。
23日夜、熱海市役所で開かれた住民説明会では、河川の改修工事や市道の整備についての説明があったほか、ライフラインの復旧エリアが追加されたことなどが示されました。
一方、宅地の復旧事業について、市が買い取り分譲する方式から、被災者自ら宅地を造成し、復旧費用の9割を補助する方式に熱海市が方針転換した経緯について、被災住民に十分な説明がなかったことで、参加者から不満の声が噴出しました。
<参加した住民>
「実際もっと対話する場があってもよかったと思う。信頼関係がない中でこういう議論を重ねても不信感しかないんですよ。みんな」
<熱海市 斉藤栄市長>
「信頼関係という言葉がありましたが、誠実に対応していくことで応えていくしかないと思っている」
この説明会は24日も午後2時から行われます。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
