大事なのは「スルーする力」つらかったらスマホから離れてほしい

事実無根の中傷を受けてから20年以上が経った今も、ネット上ではいまだに、スマイリーキクチさんに対する心無い言葉が発し続けらていると言います。

(スマイリーキクチさん)
「ネットの先の向こう側には、想像を超えるような危険な人物がいる。だからこそ絶対にやりあわない。一度も心を病まなかったのは、23年やられてて『一度もやりあったことがない』という『スルーする力』。『相手と同列になりたくないな』と思ってずっと生きてきたので」

情報化社会の今、大切なことは「インターネットとの距離感」だと言います。

(スマイリーキクチさん)
「スマートフォンやSNSは、自分の人生をダメにするものではないので、あまりにも嫌だったらちょっと離れる。傷つく人はSNSに向いていないと言われますけど、向いていないのは傷つける人なので、あなたは全然悪くない」

「人生を楽しむために生まれてきたので、自然とか空を見て、つらかった時はスマホから離れる生活をしてもらいたい」

【解説】
今もSNSなどで中傷被害に遭っているスマイリーキクチさん。取材の中で、もし自分が被害に遭った際、絶対に避けなければならないのは「加害者に対して乱暴な言葉で反論することだ」と話してくれました。

(コメンテーター・春川正明さん)
実は私も少し前のことですが、生放送中のコメントに対して、一部切り取られた悪意で書かれてネットで炎上したことがあります。

そのときコメント欄にワーッと書かれまして、そんなことまで見ていたら、やっぱりちょっと自分の精神がおかしくなりそうなので、見るのをやめました。私は相手に説明しようと思っていましたが、周りからは「「説明しない方がいい、反論もしない方がいい」と言われました。

本当に一回書かれるとずっと残るんですよね。反論をすると、加害者を煽ったと受け止められてもしまいますので、加害者は反論してくることを待ってるような感じがあるので、反論を書かないことが一番です。