住宅ローンの滞納による「競売」で家が処分される前に、家を売り払う「任意売却」。一般的に、競売に比べて、任意売却での売却価格は1.4倍ほど高いといわれています。今、コロナ禍で収入などが減り住宅ローンが返せなくった人たちが増え、任意売却の相談も増加しているといいます。

運営する施設の存続を優先 月7万5000円の住宅ローンが払えなくなる

 大阪市平野区にある就労支援施設「就労継続支援B型事務所りせす」。パンの成型作業や革細工といった作業などを通して、障がいのある人の就労に向けた訓練をしています。ひとりひとりに合わせた支援メニューを提供し、この2年で15人の自立を支援してきました。

 (利用者)
 「(スタッフは)悩みごととかあったら真剣に、自分のことのように話してくれるというか。絶対になくてはならない場所」
2.jpg
 施設の代表を務めるAさんは社会福祉法人での勤務を経て、2年前に知人らとともに開業しました。しかし、施設の運営は決して楽なものではありませんでした。

 (Aさん)
 「コロナ禍でオープンしたので、元々。その辺の覚悟はあったんですけど、ちょうど僕らが立ち上げる頃ぐらいに同時に立ち上がった事業所が結構多くて。初めは事業資金として銀行からの融資とかでやっていけてはいたんですけど、やっぱり(利用者さんの)人数がなかなか思っているより上がらなかったというのがありましたので、そういう意味ではすごく苦しい時期が続きました」
3.jpg
 施設を気に入って利用する人のためにも、Aさんは代表としての報酬をゼロにするなどして施設の存続を優先。生活を犠牲にした結果、去年の秋、月7万5000円の住宅ローンが払えなくなりました。

 (Aさん)
 「結局、お昼仕事して夜も仕事して、かといってそれが全部自分の収入につながっているかというとそうでもなくて。会社の支払いに充てたり。じゃあどうしたらいいかなと考えた時に、任意売却の話を進めていかなあかんなと」