鳥取ではなく島根にも「スナバ」がある。しかもそこは夜の街…。
島根県松江市に、ある変わったバーがオープンし話題となっています。
今年1月、松江市伊勢宮町にオープンしたバー。
外観は普通ですが、店内に入ると驚きの光景が…。

なんと床が一面砂だらけ!
客も裸足です。


この店の名前は「sand&shisya bar SU-7」。
"床がすべて砂場"のコンセプトバーで、敷いてある砂は、リゾート地としても有名なベトナムの砂。店では約2トン購入したとのこと。
ところで、山陰で「砂」といえば鳥取を思い浮かべますが…。
なぜ松江市でこのようなバーを開いたのでしょうか?
RC・クリエイティブグループ 中村友樹社長
「ちょっと一瞬家みたいで気が楽になる。裸足になってもらってゆっくり飲むとか、くつろぐというのはいい部分だと思うので、是非楽しんでいただきたい」

そして、店のウリはもう1つ。店名にも入っている「シーシャ」。
いわゆる水タバコで、バナナやマスカットなど20種類ほどのフレーバーを楽しむことができます。
客
「砂のあるバーって全然聞いたこともなかったので、すごく楽しい。時間帯によっては、すごくはしゃげる時間帯とか落ち着く時間帯とかいろいろ雰囲気が変わっていい」
RC・クリエイティブグループ 中村友樹社長
「街の明るい話題であったりとか、夜中まで楽しめるお店というのが数が減ってきていたので、居酒屋や2次会の後に楽しんでもらえるような場所を作りたいと思って出した」
話題作りという点では、4月、隣にもう1つ店がオープン。「SIー8」と書いて「しば(芝)」と読みます。
そう、床一面が芝の店も作ってしまったんです。


RC・クリエイティブグループ 中村友樹社長
「Sがつくのと数字というのは意識をしていて、夏場までのところでできれば『SOー10(そと)』を作りたい」
松江市の繁華街に登場した驚きと癒しを与えてくれる「砂」と「芝」のバー。
夜の街に人が戻りつつある中、2次会や3次会にいかがでしょうか?