ドライバーの皆さま、歩行者などが横断歩道を渡ろうとしているときに一時停止するのは「マナーではなくルール」です。
交通ルールの徹底が課題となっていた岡山県では、悪しき交通マナー「岡山ルール」なるものが…。改善に向けた啓発動画も反響を呼んでいます。
“歩行者が譲ってくれた”場合はどうする?
上村彩子キャスター:
ドライバーの皆さん、横断歩道できちんと歩行者に道を譲っているでしょうか?これは「マナーではなくルール」です。

「横断歩行者等妨害等」違反として…
▼違反点数…2点
▼反則金…9000円(普通車)
▼3か月以下の懲役または5万円以下の罰金
運転中、次のような場面ではどうしますか?

横断歩道に差し掛かった際に、歩行者から「急いで渡りたくないなあ、どうぞ」と譲られた場合…
交通事故鑑定ラプターの中島博史 所長によりますと「歩行者に渡る意思がある場合、歩行者が譲ったとしても、優先させなかった場合は違反に当たる」といいます。
しっかりと教習所では習っているはずなんですが、皆さんこのことを忘れがちになってませんか?
ホラン千秋キャスター:
渡る歩行者側からしても『どうぞ』というときがあるじゃないですか。それでも駄目なんですね?
田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者:
ルールですものね。でも車側が一回、一時停止した後に少しずつはチョロチョロ行かないと…。歩行者の往来が止まらないときは、停止した後は進むものですよね。そこはしょうがないものね。そこはちょっとね。
井上貴博キャスター:
ドライバー側の意見と、歩行者側の意見の両方が必ずあります。今はドライブレコーダーが設置されているので、警察もそれを見て判断することが増えているのはよいことだと思いますね。