専門家へ経済のぶっちゃけ話を聞く番組『経済の話で困った時にみるやつ』
(タイトルをクリックすると記事詳細ページに移動します)
【日銀YCC再修正】円安・株安・債券安の“トリプル安”にアメリカ長期金利の上昇…追い込まれた日銀と今後の相場は【経済の話で困った時に見るやつ】
TBSテレビ 2023年10月31日 (火) <10万再生 間近>
円安・株安・債券安の“トリプル安”がマーケットを直撃する中で行われた日銀の金融政策決定会合について解説します。なぜYCCの再修正を決めたのか? 市場が注目するアメリカの長期金利の上昇はどうなるのか? 専門家と深掘りします。
◆出演◆
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
【新NISA】S&P500は“AIバブル”? 日本株上昇のカギは? 全世界株式・インド株が注目のワケ 最新事情と「落とし穴」を解説【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年10月28日 (土) <25万再生 突破>
スタート目前の「新NISA」。一体、何がどう変わったのか? 注目される「成長投資枠」の“主役”は? 注意すべき“落とし穴”は? 専門家が徹底解説します。
◆出演◆
井出真吾(ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト)
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 "アジア最弱の通貨”日本円… 現預金が機会損失に?外貨建て資産を“持たざるリスク”とは?【経済の話で困った時に見るやつ】
TBSテレビ 2023年9月30日 (土) <60万再生 突破>
止まらぬ円安に、為替介入への警戒感がくすぶる中、1ドル=150円は“通過点”でしかなく、今後、長期に渡って円安が続くとの見方が出ています。その背景には“安いニッポン”ならではの現実が… 専門家と深掘りします。
◆出演◆
唐鎌大輔(みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト)
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
【止まらぬ円安】広がる為替介入への警戒感 マイナス金利の終焉は?日銀・植田総裁の“真意”を読み解く【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年9月22日 (金) <15万再生 間近>
今回は、円安と金利上昇が進む中で行われる金融政策決定会合について解説します。いつまで円安と物価高は続くのか?マイナス金利の解除はいつなのか? 専門家と深掘りします。
◆出演◆
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
【ほったらかせない不動産】想定外の修繕費用で収支がマイナスに!?見えざる“大家トラブル”と“NG物件”を徹底解説【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年8月17日 (木)
今回は、不動産投資に関する知っておくべき“トラブルの入り口”について解説します。「投資」と言えど、買ってからがはじまりとなる「事業」としての一面、ほったらかしでは済まないその“過酷さ”を深掘りしていきます。
◆出演◆
廣瀬 涼哉(株式会社ヤモリ取締役)
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
【緊急解説】日銀の狙いは? “YCC修正”で長期金利一時0.57%台突破 日経平均一時850円超下落 今後の金利・為替はどうなる?【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年7月28日 (金)
日本銀行は、きょうまで開かれた金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の修正を決めました。この決定直後からマーケットは荒れ。
東京株式市場で日経平均株価は一時、850円を超える今年最大の下げ幅を記録しました。結局きのうより131円値を下げ取り引きを終了。
今回の“YCC柔軟化”が今後、金利や為替にどう影響するのか? 日銀の狙いについて、解説します。
【賃貸vs持ち家】“不動産争奪戦” マンション価格が“過去最高”の中… 結局どっちが得なのか? 失敗しないための計算式とは?【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年7月27日 (木)
今回のテーマは「賃貸vs持ち家」。不動産価格の高騰が続く中、それぞれのメリットとデメリットを徹底解説します。
◆出演◆
中山 登志朗(LIFULL HOME’S 総研 副所長)
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
【相続】マンション評価額“見直し”は? 知らないと損する 相続・贈与の基本と“落とし穴”【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年6月22日 (木) 21:00
今回は、相続の基本や生前贈与、2024年に改正される「相続税・贈与税」のルール変更などについて、専門家と深掘り解説します。
【熱狂の不動産】マンション VS 戸建て “損しない人”の10項目 メリット&デメリットを徹底解説【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年5月24日(水) 19:30<40万再生 突破>
今回は【2023年版】マンション VS 戸建て。不動産市場の最新トレンドから読み解きます。
金融緩和はいつ終わる?「植田日銀」初の金融政策決定会合 アメリカを襲う“金融不安”は新たな火種となるのか?【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年4月27日(木) 20:00
今回は植田和男総裁の就任後初となる金融政策決定会合。YCC修正は? 新体制で市場環境に変化はあるのか? 専門家と深掘りします。
「金融緩和は成功」黒田総裁“最後”の決定会合 「植田日銀」政策修正のタイミングは? 深掘り解説【経済の話で困ったときに見るやつ】
TBSテレビ 2023年3月8日(水) 18:30
今回は、黒田総裁“最後”の金融政策決定会合。黒田総裁の会見での主な発言、そして、植田次期総裁の下での政策修正のタイミングなどについて専門家と深掘りします。
【あわせて読みたい】
日銀黒田総裁の異次元緩和10年を検証~効果と弊害は?~【Bizスクエア】
TBSテレビ 2023年4月12日(水) 08:00
植田次期日銀総裁、緩和継続も、にじむ「出口」【播摩卓士の経済コラム】
TBSテレビ 2023年3月4日(土) 14:00
“日銀は政府の子会社ではない”と言い切った 次期日銀総裁の“明日”【報道1930】
TBSテレビ 2023年3月4日(土) 16:00
【解説】日銀の新総裁候補・植田和男氏どんな人『MIT出身超一流の経済学者』 暮らしはどうなる「住宅ローン」固定&変動は上がるのか
毎日放送 2023年2月24日(金) 19:24
高まる金利上昇圧力の中、日銀は「現状維持」 長期金利“限界突破”で為替と日経平均株価にはどう影響する? 速報解説【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2023年1月17日(火) 20:00
2023年初の金融政策決定会合は緩和修正への圧力が高まる中、「現状維持」となりました。今後、金利や為替はどうなるのか? 専門家はどう考えているのか深掘りします。
テキスト要約版はこちら
インフレに景気後退…2023年の「リスク要因」とは? 世界経済・税制改正の行方【経済の話で困った時に見るやつ】
TBSテレビ 2022年12月28日(水) 16:40
今回は与党が決定した2023年度の税制改正大綱。新NISAはどう変わるのか? “防衛増税”による賃上げへの影響はどうなるのか? 税制改正と世界経済の行方について専門家に聞きます。
2022年最後の決定会合 日銀・黒田総裁の真意は? 2023年の金利、為替、日本経済どうなる?(12月20日)
TBSテレビ 2022年12月16日(金) 20:00<50万再生 突破>
2022年最後となる、金融政策決定会合。今後の金利や為替はどうなるのか? 日本の金融政策の行方について専門家に聞きます。
テキスト要約版はこちら
“世界の住宅価格が崩れる恐れも” 1%金利上昇で住宅ローンはどうなる? 2023年の不動産市場の行方【経済の話で困った時に見るやつ
TBSテレビ 2022年11月24日(木) 19:20<20万再生 突破>
不動産価格の高騰が続く中、2023年の金利や不動産価格はどうなるのか?など今後の展望について専門家に聞きます。
テキスト要約版はこちら
不況かインフレか?世界経済は98・1%の確率で「景気後退」の予測も…大不況時の“投資思考”とは【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2022年10月11日(火) 17:29<25万再生 突破>
“世界同時不況”がささやかれる中、世界経済の先行きや、今後のNISAはどうすればいいのかなどについて専門家に聞きます。
日本が米国のインフレを「肩代わり」? FRB利上げ停止を待つ日銀の狙い【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2022年9月21日(水) 15:00<40万再生 突破>
各国が利上げによってマイナス金利政策を脱却する中、マイナス金利を続ける日本の今後のシナリオについて専門家に聞きます。
“保険不要論”って本当? ファイナンシャルプランナーに聞く保険との上手な付き合い方【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2022年8月18日(木) 20:00<10万再生 突破>
「保険との付き合い方」をテーマに公的医療保険の基礎から保険を見直す時の考え方などについて専門家にホンネを聞きます。
「日本でビッグマックを買ってアメリカで売ったら儲かる」急速に進む円安 物価から見る“不当に円が安い”理由【経済の話で困った時にみるやつ】
TBSテレビ 2022年4月10日(日) 10:00
最近ニュースでよく耳にする「円安」。とは言え、よく分からない方も多いのではないでしょうか?専門家は、その背景には「物価」があるといいます。“不当に円が安い”とまで言わしめる、現在の急速に進む円安について分かりやすく解説します。(TBSNEWS「経済の話で困ったときにみるやつ」#5配信より一部抜粋)
【わかりやすい】NISA iDeCoの賢くシンプルな活用術 (2022年3月4日)
TBSテレビ 2022年3月4日(金) 00:00
新年度の異動や転職、子どもの進学などをきっかけに、お金について考える人も多いのではないでしょうか。
「経済の話で困った時にみるやつ」第4回は、私たちにとって身近な投資制度であるNISAやiDeCoとの賢い付き合い方について、取り上げます。投資の考え方や、NISAやiDeCoに実際に投資をする場合、その額についてはどう判断すればいいのかなど専門家に「わかりやすく」「シンプルに」「なるほど連発」な話を伺います。
“住宅ローン減税”と国の思惑 2022年も【マンション価格高騰】は続くのか #不動産 編
TBSテレビ 2022年8月18日(木) 20:00
新番組『経済の話で困った時にみるやつ』 #不動産 編
2021/11/26
【世界経済】機関投資家77%が景気後退を予想… 2023年の「リスク要因」とは?【経済の話で困った時にみるやつ】
2023/01/12