国内では"魅力度"最下位…タイム誌の選出理由は?

まずは名古屋という場所についてです。以前に名古屋市が東京・大阪など主要8都市の住民にアンケートをとりました。

【かつて名古屋市が行った調査】
2016年、2018年東京・大阪など主要8都市の住民にアンケート
・8都市 最も魅力的な都市は?名古屋市…2回連続最下位
・8都市 最も魅力に欠ける都市は?名古屋市…2回連続1位

なかなか魅力を見出されていなかったんです。京都などと比べると観光地のイメージはないという感じもしますが、今回、素晴らしい場所に選ばれたわけです。その理由はこのように紹介されています。

【タイム誌が評価した理由は】

知多蒸溜所(知多市)
「海沿いには貴重なウイスキーで有名なサントリーの知多蒸溜所」

ジブリパーク(長久手市)
「『となりのトトロ』などを再現したアトラクションは来場者を自然に溶け込ませる」

ただ、これについて素直に喜べないSNSの声がありました。

【SNSでは…】
「ジブリも蒸溜所も名古屋じゃないんだけど(笑)(笑)。しかも両方とも名古屋駅から結構遠い」

「これ関東に例えると『千葉のディズニーと横浜のシウマイがあるから東京は素晴らしい』って言われてる感じ」

なかなか自虐的でございます。

ホラン千秋キャスター:
名古屋って一つの町じゃないですか。東京は一つの都道府県じゃないですか。23区とか市とかで考えると、東京も同じようなくくりにしてもらっているからこそ、いろんな魅力があるなと思うんです。

パナソニック社外取締役ハロルド・ジョージ・メイさん:
いいところにタイム誌が目をつけたなと思っています。私は中日ファンなのでちょっとバイアスがかかってますけれど。本当に名古屋というのは、私から見れば"ミニ東京"なんです。

人口も名古屋市は約230万人で、東京都が約1400万人ですから、6分の1ですよ。東京はどこでもごった返している。京都に行っても、嵐山なんかほとんど歩けません。タクシーもなかなか捕まらない。だからいい意味で観光の分散をするのはいいこと。

しかも名古屋はモダンなアニメの世界だったり、テクノロジーの世界も体験できる。けれども昭和の名残のあるような飲み屋などが残っている。外国から訪問される方は、両方体験できるというのがすごくいいです。

もう一つ名古屋の人って優しいんですよ。道に迷っても「一緒に行くよ」と言ってくれる。

日比麻音子キャスター:
逆に今、東京・京都とかは外国からのお客さんが本当にたくさん来ている。むしろ“日本玄人”というか、日本に旅に何度も来ている方が愛知・名古屋をチョイスするという、より旅のディープな魅力が名古屋にあるのかなと思いました。