みなさんは、ネットショッピングは利用しますか?
物流網が整備され、ネット通販市場が拡大していますが、去年、運送業界に関する驚くべきデータが発表されました。

民間のシンクタンクの調査によりますと、トラックドライバーの人手不足により、東北地方の荷物が2025年には3割、2030年には4割ほど運べなくなる可能性があるというものです。

その背景にあるのが、物流業界の「2024年問題」です。(前編・後編の前編)

「2024年問題」とは、来年4月から運送業の労働環境改善に向け、ドライバーの時間外労働時間が年間960時間に規制されることで生じる問題です。

これまでは制限がなかった時間外労働が規制されることで、
→ドライバーは働きたくても働けなくなる
→運送業者の売り上げが減少し、給料が下がる
→給料が下がることでドライバーの人手不足が生じる というものです。

運送業界の労働環境を改善するための今回の規制ですが、この2024年問題を運送会社はどう捉えているのでしょうか。

福島県伊達市に本社をおく伊達貨物運送。ここでは、65人のドライバーが働いています。一日に13便、北関東を中心に配送を行っています。

酒井良晃社長は、ドライバーの時間外労働の規制に疑問を抱いています。