あす3月18日からJRや首都圏の私鉄各社は運賃を10円値上げします。“駆け込み購入”された方もいるのでは。
なぜ値上げが行われるのか?各社の“値上げの理由”や、朝の「ピーク時間」を避けて“おトク”に定期券が購入できる方法などを解説します。
JRでは“初の値上げ” どのくらい上がる?
日比麻音子キャスター:
JRや首都圏の私鉄各社は、3月18日から初乗り運賃を上乗せします。

▼JR東日本、▼JR東海、▼東京メトロ、▼都営地下鉄、▼東急電鉄、▼小田急電鉄では、切符やICカードの区別なく10円値上げ。

値上げは、消費税増税以外では▼JR東日本民営化後で初めて。東京メトロにおいても、28年ぶりということになります。
定期券に関しても価格は約1.4%増えるということです。
具体的にどれぐらい値上げするのかといいますと…

▼JR八王子駅~新宿駅(3か月間定期券)
改定前:4万1300円
改定後:4万2660円(1360円値上げ)
そこでSNSでは、駆け込みで定期を買っちゃおうという声も多く聞こえています。
ちなみに通学定期券に関しては、家計の負担なども考慮して、お値段据え置きとなります。