きょう(18日)の東京株式市場は株・円・債券がそろって売られる「トリプル安」の展開となりました。
▼きょうの東京株式市場で日経平均株価は500円ほどの値下がりで取引を開始しましたが、前日のニューヨーク市場で株価が下落したなどを受けて午前には一時1200円安となりました。
ソフトバンクグループやアドバンテストなどの平均株価への影響が大きい銘柄に売りが先行したことから午後にはいって下げ幅は拡大。
結局、前日から1620円安い4万8702円と、終値でも4万9000円を割り込んでいます。
また、財政悪化の懸念から、円売り・債券売りの動きも続いています。▼外国為替市場では午前中に円相場が1ドル=155円30銭台をつけたほか、対ユーロでは一時、1ユーロ=180円と1999年のユーロ導入以来の最安値水準をつけています。
政府が近くまとめる経済対策が去年を上回る規模になることが確実となるなか、財政が悪化するとの懸念から、円は幅広い通貨に対して売られる展開となりました。
▼また、債券市場では長期金利の代表的な指標である10年物の国債の利回りが一時、1.755%まで上昇。およそ17年半ぶりの水準です。
政府の経済対策をめぐっては片山さつき財務大臣が"経済対策の規模は日々大きくなっている"と発言し、対策の規模は17兆円を超える見通しとなっています。
市場関係者は「経済対策の規模が大きくなれば景気に対する刺激にはなるが、金利のある世界になるなか、マーケットのアラートを無視すれば混乱を招くことになる」と警戒感をにじませていて、高市政権の財政政策に神経をとがらせる局面はしばらく続きそうです。
注目の記事
落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









