2011年3月11日、東日本大震災の津波から逃げ遅れ犠牲になった人が大勢いた一方で、奇跡的に助かった命も多くあります。tbcのカメラには、宮城県南三陸町で、1台のバスが間一髪で高台に逃れた瞬間が収められていました。

初めて“あの日”を語ってくれた元運転手の男性

バスの元運転手 佐藤久典さん:
「こっちの方から波来たんだね。バスはこの辺、この辺に止まっていた」

あの日、バスを運転していた佐藤久典さん(76)です。これまでメディアからの取材を断り続けてきましたが、12年が経過し初めて応じてくれました。

バスの元運転手 佐藤久典さん:
「来たぞって声が聞こえて、見たら津波が来ていた」

南三陸町の志津川中学校のある高台のふもとに止まっていたバス。バスには、佐藤さん以外乗っていませんでしたが、寸前に津波に気付き窮地を逃れました。

佐藤久典さん:
「パニックになっていた」

現在は、町内の復興住宅で妻のさえ子さんと暮らす佐藤さん。あの日、さえ子さんは外出中で、佐藤さんは町の中心部にあった自宅で一人で過ごしていました。

佐藤久典さん:
「(揺れた後)さっぱり津波が来そうにないから、車を持って来ようかなと思ってバスをね、で行ったんですよ」

当時の南三陸町です。

スクールバスの運転手として働いていた佐藤さん。大きな揺れのあと、「津波からバスを守ろうと思い」町内の営業所に行きます。

バスに乗った佐藤さんは、国道45号線を北上。高台にあり震災後、対策本部が置かれたベイサイドアリーナへと向かいました。しかし…。