「僕もフタをあけて見れば、騙されていた立場」
自分はXに指示されてやっただけ。まるで他人事のようなAの説明。私たちは、Aを問いただしました。

記者:「なぜそういうことをしたのか?」
A:「だから指示されたからしたのです。やっぱり雇い主なので、最初の方はちゃんと指示通りに動いていました。僕もフタをあけて見れば、騙されていた立場なので」
被害者に対して謝罪はするものの、あくまで悪いのは「X」。自分も被害者であるかのようなAの言葉。

ところが、その一方で、Aは水槽の未納トラブルが相次いでいるのにも関わらず販売を続けていたとみられる事が、私たちの取材で明らかに…。
仮に水槽を納品できない事を知りながら、客をだまし、代金を振り込ませていたとすると、詐欺にあたる可能性もあります。
記者:「未納品の被害者がいるのに、新しい販売募集をかけている」
A:「そうです。まさか納品しないとかそういうふうになるとは思っていなかった」
記者:「本当に嘘はないのですか?」
A:「ないです」
記者:「そもそも納品する気がなくて、お金を持ち逃げしているのが現状ではないですか?」
A:「はい、納品してなかったらそうなりますね」
記者:「最初からそういう気はなかったのですか?」
A:「ないです、もちろんないです」

この取材の約10日後、Aは被害者1人に、まずは1000円の弁済を行ったということです。














