“物価の優等生”といわれるたまごの価格高騰が止まりません。このたまご高騰の流れいつまで続くのでしょうか?

たまご過去最高値 「天津チャーハン」「まぐろユッケ」など販売休止に

【東京のたまごの価格の推移】
2022年1月5日140円
2023年2月15日335円(過去最高値)

井上貴博キャスター:
主な要因としては▼鳥インフルエンザ、▼えさ代の高騰、▼輸送費など全てのものが上がっているのでこれだけ価格が上がっていく。象徴的だったのは、マヨネーズが500円を超えたのが大きなニュースになりました。

<キユーピー>
「キユーピーマヨネーズ」450g
→475円から520円に値上げ(4月出荷分~)

<セブン-イレブン・ジャパン>
「ハムとたまごのサンド」324円
ゆで卵を減らして相対的にハムを増やす

外食産業も知恵を絞っています。

<ロイヤルホスト>3月8日から一部商品を値上げ
「モーニングプレート」(スクランブルエッグまたはフライエッグ)
→440円から495円に値上げ(55円↑)
「ロイヤルホストモーニング~オニオングラタンスープ・サラダ付~」(スクランブルエッグまたはフライエッグ)
→990円から1045円に値上げ(55円↑)

値上げでは採算が取れないということで、販売自体を休止する動きにもなっています。

<ガスト>
ガパオライス、パンケーキ、まぐろユッケなど
2月16日から販売休止

<バーミヤン>
天津チャーハンなど
2月16日から販売休止

そして、たまご有料化のお店も広がっています。

<しゃぶしゃぶ専門「しゃぶ葉」>
・本格すき焼きだし 生たまご=これまで無料で提供
→2月13日から生たまご1個55円(有料化)

<居酒屋 絹一(長野市)>
・納豆、生たまご=これまでランチタイムは無料で提供
→2022年12月から生たまご1個50円(有料化)
※納豆+たまごふりかけ=無料で提供