2021年7月、静岡県熱海市伊豆山で起きた土石流災害で、被害を受けた逢初川を改修する工事が本格的に始まります。2月8日には、安全祈願が行われました。
8日は、工事を担当する静岡県熱海土木事務所の職員をはじめ、地元関係者30人が集まり、安全祈願を執り行いました。この工事は、被災した逢初川の護岸の改修を目的に、静岡県が行うもので、これまでに地質調査や測量を終え、本格的な改修に着手します。
静岡県によりますと、今回の工事は、市道伊豆山神社線から河口までの650mを予定していて、これまで1.5mだった川幅を3.4mに広げるほか、河川の勾配を緩くしたり、コンクリート構造にするなど、30年に1度降るとされる大雨にも対応できるよう整備するということです。
<熱海土木事務所 杉本文和所長>
「復興復旧には、現地に入っている状況がないと、みなさんの機運も沈んでしまうかと思うので、やっとこの機会になり安心しております」
<熱海市 斉藤栄市長>
「目標としている夏の終わりに警戒区域が解除できるよう、希望される方が帰還できるよう、静岡県や関係機関と連携して進めていきたい」
この改修工事は、2024年度末までの完成を目指すとしています。
一方、土石流災害が起きた原因について、調査を続けているのが百条委員会です。8日、熱海市議会の小委員会で最終報告書案が協議され、市の行政対応が適切に行われていなかったことに対し、市長や行政に厳しい意見を盛り込んだ内容で大筋の合意が得られたということです。3月9日に開く特別委員会で採決されたのち、3月15日の本会議で議決され、市長に手渡される予定です。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
