新潟市“計画断水”の要因は…

先月、10年に1度と言われた寒波の影響で新潟市が計画断水を検討し、市民に混乱が広がりました。
こちらのグラフは青色で表示しているものは通常時の新潟市の配水量です。オレンジ色が実績として配水した水の量です。

寒波が到来した24日ごろから通常時を上回り始め、ひっ迫しています。水の使用量の増加は、凍結した水道管が破裂し、多くの箇所で漏水したことが原因の一つとされました。

新潟市がもう一つの要因として挙げているのが「水道管の凍結防止のため、多くの家庭で水を出しっ放しにしたこと」です。

果たして、凍結防止の水は出すべきなのか?出さないべきなのか?