■中国・四国「あるある」
島根・・・午前10時と午後3時にお茶を飲む
鳥取・・・遠足はずっと砂丘
広島・・・カープが負けると機嫌が悪い
岡山・・・傘をめったに持たない
山口・・・買い物は広島か福岡
愛媛・・・ミカンは買わなくてももらえる
香川・・・3食うどんでも大丈夫
高知・・・雨が強い
徳島・・・何にでもスダチをかける
■北陸・甲信越「あるある」
富山・・・返事は「なーん」で成立する
新潟・・・枝豆を大量に食べる
石川・・・「弁当忘れても傘忘れるな」
長野・・・長野県を「信州」という
福井・・・冬に水ようかんを食べる
山梨・・・ブドウとモモは買わなくてももらえる
■近畿「あるある」
京都・・・プライドが高い
滋賀・・・「琵琶湖の水止めたろか」という
兵庫・・・神戸市民は「兵庫出身」と言わない
大阪・・・タコ焼き器が一家に一台
和歌山・・・ミカンを割って剥く
奈良・・・海をみて感動
■東海「あるある」
岐阜・・・バーベキューが好き
静岡・・・”横断バッグ”を使う
愛知・・・休み時間を”放課”という
三重・・・近畿か東海かわからない
■SNS「いろんな文化がある!」

この調査結果を見て、SNSでは色々な反応がありました。
「神奈川の人は横浜出身、兵庫県の人は神戸出身って言いがちだよね」
北海道民
「雪でも傘をさせないって…。雪で傘をさすなんて考えたこともなかったわ」
神奈川県民
「横入りが方言ってマジ?」
「方言もだが、日本ってさほど広い国ではないのにいろんな文化があるんだな」