■関東「あるある」

栃木・・・後ろのことを「裏」と言う
茨城・・・いばら「ぎ」と言われると否定する
群馬・・・授業の挨拶は「起立、注目、礼」
埼玉・・・池袋によく行く
神奈川・・・出身県を「横浜」と言ってしまう
東京・・・大雪が降ると大騒ぎする
千葉・・・チーバ君で居住地を教える

佐々木舞音アナ出身の神奈川県は「出身県を横浜と言ってしまう」
東京都は「雪が降ると大騒ぎする」というのも「あるある」だということです。

恵俊彰
「鹿児島だって大騒ぎしますよ!(笑)」

そして小沢光葵アナの出身、千葉県は「チーバくんで居住地を教える」。
キャラクターのチーバ君の顔が千葉県の形をしていますので、例えば千葉市出身だと「チーバくんの喉仏あたり」という表現をします。

■九州・沖縄「あるある」

福岡・・・ラーメンよりうどんが好き
大分・・・温泉セットを常備している
佐賀・・・大皿の食べ物を1つ残す
熊本・・・(初対面で)出身高校を聞く
長崎・・・自転車が走っていない
宮崎・・・運動会の組み分けは赤団・青団
鹿児島・・・黒板消しを「ラーフル」
沖縄・・・ウチナータイム(時間にルーズ)

若林有子アナ
「恵さん出身の鹿児島ですが黒板消しを『ラーフル』というんですか?」

恵俊彰
「日本中でそう言ってると思ってますけど。黒板消しをずっとラーフル、ラーフルって言ってた」

ラーフルは、オランダ語だということです。

恵俊彰
「そうなの!」

弁護士・八代英樹
「ランドセル的な?」

恵俊彰
「そういうことか!」

弁護士・八代英樹
「かっこいい」