年末年始に花園ラグビー場で行われる全国高校ラグビーフットボール大会。聖地への出場をかけた各地の予選も11月23日(日)に最後に残っていた茨城の決勝戦が行われて、105回の記念大会に出場する56校が決定。
25日(火)には、シード委員会での選考をへて、シード校8校が発表されました。
最後に花園への出場を決めたのは茗渓学園
茨城県大会決勝は、14大会連続の出場を狙う茗渓学園と準決勝で清真学園との激闘を制して、晴れの舞台に進んできた東洋大牛久の対戦。
序盤は、東洋大牛久が絶対王者相手に踏ん張ります。茗渓学園に攻め込まれながらも前に出る激しいディフェンスで得点を許しません。しかし、さすがは茗渓学園。落ち着いて攻撃を継続していくと、13分には、茗渓らしい大きな展開からCTB・奥田侃選手が先制のトライ。その後も持ち味の展開力に加えて、FW陣が力強さを発揮して得点を加えていきます。
前半終了間際には、モールを押し込んでトライを奪うなど、局面、局面の強さで東洋大牛久を圧倒して7トライ。後半、東洋大牛久に1トライを許したものの、茗渓学園が43対5の大差で新たな挑戦者を振り切り、見事14大会連続31回目の花園への出場を果たしました。














