アメリカで食品価格の高騰がトランプ政権の逆風となっています。そんななか、トランプ大統領がマクドナルドのイベントに登場し、物価対策をアピールしました。
ホワイトハウスの公式「X」が投稿した合成写真。建物のうえにマクドナルドのロゴが見えます。この日、トランプ大統領はマクドナルドのイベントに登場しました。
アメリカ トランプ大統領
「何千万人もの国民にとって、アメリカンドリームへの道は美しい黄金のアーチの下から始まります」
トランプ大統領はマクドナルドのハンバーガーを“アメリカらしい食事”などと絶賛したうえで、自らのインフレ対策をアピールしました。マクドナルドは“庶民に寄り添う大統領”を象徴する場所なのかもしれません。
大統領選挙が佳境を迎えていた去年10月には、マクドナルドで“アルバイト”のパフォーマンス。
アメリカ トランプ大統領
「一日中やっていられる。この仕事は嫌いじゃない。また働きに来るかもしれない」
長引くインフレを“バイデン政権の責任”と断定し、「自分ならすぐに物価を下げられる」と豪語。しかし、これがいま逆風となっています。
当時、消費者物価の上昇率は2.6%でしたが、その後、物価はなかなか下がらず、むしろ直近は3.0%に拡大しています。
今月4日のニューヨーク市長選挙では、政権の物価高対策を批判するマムダニ氏が勝利。
苛立ちを募らせるトランプ大統領は先週、物価高につながる「相互関税」の対象から牛肉やコーヒー豆など幅広い食料品を除外することを決定しました。
アメリカ トランプ大統領
「私の第一次政権では過去最高の経済状態だった。(こんな時代はかつてない)もうすぐ“結果”が出るだろう」
なりふり構わぬ物価高対策は“結果”に結びつくのでしょうか。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









