「正しいと思っている」男性が「悪行14選」拡散したワケ

和田氏を応援した参政党の神谷代表は、選挙期間中にデマについて、こう話していた。

参政党 神谷宗幣代表
「選挙って攻撃し合いだから、不正確な表現ありますよ。でも、お互いやっているわけですよ。いまネットでそれが可視化されているけど、昔から選挙のときは、流言飛語が飛び交うわけ、嘘やデマが飛び交うわけですよ」

この発言の真意について参政党に質問したところ、こう回答があった。

参政党の回答
「選挙時に誤情報が流通し得るという一般的な状況を述べたものであり、虚偽情報を許容する趣旨ではありません」

私たちが取材を進めると、「悪行14選」の画像を拡散したアカウントには、参政党員を名乗るものが複数あった。

これについて参政党は――

参政党の回答
「投稿者の属性について本党は確認できる立場にありません。前提となる事実が確認されない限り、本件について回答を行うことはできません」

拡散したうちの1人が取材に応じた。男性は都内在住で、8月に参政党員になったと話し、党員であることを証明する情報も示した。

男性は「悪行14選」の画像を添付し、こう投稿していた。

参政党員の投稿
「明日は投開票日です。村井には入れてはいけません」

投稿した一番の理由として、土葬の問題をあげた。

「悪行14選」を拡散した男性
「村井さんが土葬をなんとかしたいという話、イスラム教の方を受け入れたいという話があったので、やめてほしいと一番最初に反対と思った」

――(宮城県知事選の)結果を受けて

「悪行14選」を拡散した男性

「土葬をいきなりやめるという話を選挙前にされて、おそらく世論がそうだから、今回の選挙には多分不利だろうと思ってやめたのではないのか。当選して、今度『(土葬を)始めます』と言うのではないかと一番危惧している」

男性は「悪行14選」の中に「事実かどうかわからないものもある」とした上で…

「悪行14選」を拡散した男性
「(『悪行14選』は)全部が全部合っているとは思えないが、半分以上たぶん合っているのではないか。残りのものについても疑惑はある。

(村井氏は)デマだとおっしゃるのだったら、公的に発言されるのであれば、証拠を示すべきだと思う。村井さんがもしできないのであれば、デマだと一言で割り切るのは、ちょっとおかしくないですか。だから私は(投稿は)正しいと思っています。

ファクトチェックは、ある程度させていただきました。少なくとも白ではない、色がついているということ」

拡散について参政党からの指示はなかったという。

「悪行14選」を拡散した男性
「基本的に参政党の方って、上から『こうやれ』と言われてやっているのだったら、そもそも参政党でやってないですし。どちらかというと皆さん個々人でこうしたいよね、そこに行き着いたのが、参政党だったという人の方が多い」

村井氏が、デマ拡散に対し、法的措置を検討していることについては…

「悪行14選」を拡散した男性
「『拡散した人間も全員訴えます』というような形で、村井さんがそういう裁判を起こすのであれば、私もそれを拡散した人間なので、反論しに行きます、当然。もし裁判所に来いと言うのなら、裁判所に行きます。そのぐらいの意志がないと(SNSへの投稿は)できないと思う」