高市内閣で新たに就任した赤澤経済産業大臣は、廃炉作業が続く福島第一原発を視察しました。また、東京電力に対し、「地域との共生」に取り組むよう求めました。
赤澤経産大臣は25日、福島第一原発を訪れ、東京電力の幹部から廃炉の進ちょく状況や処理水の放出について説明を受けました。視察の後、赤澤大臣は、東電側と意見を交わし「安全確保を最優先に、地域との共生にしっかりと取り組んでほしい」と求めました。さらに、この後県庁に移動して、内堀知事と面会。内堀知事は、次のように求めました。
内堀知事「今後も伴走支援の意識を大事にしながら、復興再生に全力で取り組んでいただきたい」
そして、赤澤大臣は、面会後の会見で、復興の先頭に立つと、決意を示しました。
赤澤大臣「今後とも地元に寄り添って、私自身が先頭に立って福島の復興に最後までに責任を持って取り組んで参りたい。そういう決意を新たにしたものでございます」
福島第一原発について、政府と東電は、2051年までに、廃炉を完了するとしていますが、実現には厳しい状況が続いていて、赤澤大臣が今後、これにどう向き合うのかが注目されています。














