住人が外に出かけた隙などを狙って忍び込む「空き巣」。実は10月が年間で最も被害が多く、注意が必要です。

うっかり閉め忘れ…10月は空き巣被害が最多

南波雅俊キャスター:
空き巣の被害は、10月に最も増えると予測されますので注意が必要です。なぜ秋に多いのか、対策なども含めてご紹介します。

空き巣被害の侵入経路で一番多いのが窓からで、警視庁住まいる防犯110番によると、一戸建て住宅の52.9%が窓からの侵入だということです。

犯罪ジャーナリストの石原行雄氏によると、▼涼しくなり、窓を開ける機会が増え、▼窓の閉め忘れも増えるためだといいます。

山内あゆキャスター:
窓を開けて、外の空気を入れたいという気持ちはよく分かります。

日比麻音子キャスター:
ちょうど季節の変わり目ということもあって、うっかり窓を閉め忘れることがあります。気をつけないといけませんね。

南波キャスター:
住宅の「場所ごと」に侵入リスクの差があります。

住宅前の道路に面した部分を「正面」とすると、住宅の「背面」や「側面奥」と呼ばれる場所にも侵入リスクがあり、正面から奥に行けば行くほどそのリスクは高まるというデータもあります。

【10万棟当り年間侵入件数(東京・神奈川)】
▼背面 15.7
▼側面奥 10.5
▼側面中央 2.0
▼正面 3.9
(※旭化成ホームズ LONGLIFE総合研究所 戸建て住宅侵入被害15年間調査より)

犯罪ジャーナリストの石原氏は、浴室の窓や「突き出し窓」には注意が必要だといいます。

住宅の側面に入りにくくなるよう、通路の入口に「自転車」や「鉢植え」を設置するだけでも効果的だということです。このひと手間が、空き巣にとって“面倒くささ”や犯行がバレるリスクを高めるといいます。