高層階でも空き巣は侵入 どうやって?

南波キャスター:
警察庁によると、マンション・アパート(4階建以上+3階建以下の共同住宅)における空き巣の認知件数は約3200件にのぼり、空き巣全体の3割ほどをマンション・アパートが占めています。一軒家じゃなくてもリスクがあるということです。
(※令和6年 警察庁「刑法犯に関する統計資料」より)

では、マンション・アパートにどのように侵入するのでしょうか。

▼住民がオートロックを開けた際に一緒に侵入する「共連れ」
▼電柱や雨どいを登って侵入
▼住民がオートロックを開けた際に一緒に「共連れ」でマンション内に入り、「屋上」からロープでバルコニーへ降りる「下がり蜘蛛」

こうした侵入を防ぐためには、「レースのカーテン」が良いそうです。
カーテンが全開だと部屋の中が丸見えで不在がバレてしまいますし、日中から厚手のカーテンが閉め切られていると、留守だと判断されやすいということです。

日比キャスター:
SNSの情報から空き巣に狙われるケースもあるようですから、気をつけていきましょう。