「譲れない二つさえ実現できれば与党入りはOKか?」

MBS大八木友之解説委員)
議員定数の削減であるとか、あとは企業団体献金の廃止は、おそらく自民党なかなか飲まないと思うんですよね。譲れない一線が「社会保障」と副首都ということであれば、その二つさえ実現できれば与党入りはOKということでいいんですか?

日本維新の会 吉村洋文代表)
いや、12項目あります。二つは最低、絶対条件です。この12項目プラス、この中に実は細かな政策が入ってます。そういったことがきちんと実行されるか、賛同してもらえるかどうかっていうところがポイントだと思っています。政治資金の問題、議員定数削減、これは自民党としてもめちゃくちゃ嫌なことだと思います。でもそういったことはやっていかないと、構造改革っていうのをやっていかないと、どんどん負担ばっかり増える社会になりますから。なので、議員定数の削減なんか強い思いを持っています。

MBS河田直也アナウンサー)
企業団体献金の話、ここはもしかしたら譲るかもしれないけども、議員定数の削減はやりますよと、譲らないということですか?

日本維新の会 吉村洋文代表)
そこは議員定数削減については非常に強い思いを持ってます。

ジャーナリスト 立岩陽一郎氏)
吉村さんは危険も考えているって言いました。維新の言ってきたものが形骸化している可能性があるおそれがある。逆に言うと、今連立を組んで、その結果として維新というものが自民党の中に絡めとられていって、最終的には維新という政党がなくなってもいい、というぐらいに考えているのですか?

日本維新の会 吉村洋文代表)
日本の本質的な改革を実行することが重要だと考えています。僕がなくなってもいいとか、どうぞって話じゃなくて、最後は有権者が判断することです。でもその上で重要なのは日本にとって必要な本質的な改革、社会保障もそうだし、副首都なんか普通にやったら国ではできませんから、そういったことに本気で自民党が向き合うんであれば、今、日本維新の会の議員数はまだ少ないですけれども、日本が変わる可能性があるんであれば、リスクを誰かがテイクしないと道は開けませんから、そういったことは自分の中では当然選択肢としてはある。ただ、協議がまとまらないとやりません。自民党も簡単に飲むような話じゃないと思います。