急速に円安が進んでいます。きっかけは自民党の高市新総裁の誕生です。高市氏の物価高対策がかえって物価高を呼ぶとの指摘が出ています。
都内のステーキ店。一番人気は「熟成牛タンのステーキ」です。現在は、オーストラリア産の牛タンを使用していますが、仕入れ値は5年前の2倍になっているといいます。
要因は、円安です。チーズやオリーブオイル、ワインなど、仕入れ値は円安で軒並み値上がりしています。
炭焼き肉とワイン 旬熟成 金井正志 店長
「ちょっと厳しいです。このままずっと値段があがっていくと、どうしても(値上げは)検討して上げていかないといけない」
そして、ここに来て、再び急速な円安が進行。
記者
「円相場は円安が進行し、およそ8か月ぶりの水準となっています」
きょう、円相場は一時、1ドル=152円台後半をつけました。要因の一つが、自民党の新総裁・高市氏の政策です。
物価高対策のため積極的な財政出動を行うとの見方から、財政悪化の警戒感が拡大。円を売ってドルを買う動きが強まり、総裁選前からは5円ほど円安に進行しました。
専門家は、円安がさらなる物価高を招くと指摘します。
外為どっとコム総研 神田卓也 シニア為替アナリスト
「円安が進むと、輸入するものの値段が上がる。我々消費者のところに届くとき物の値段が上がる、インフレになる」
目先は1ドル155円まで円安が意識されているといいます。
外為どっとコム総研 神田卓也 シニア為替アナリスト
「円安を抑えようとすると物価高対策が形だけになりかねない。本当に、非常に難しい状況」
物価高対策が、さらなる物価高に繋がるというジレンマに悩む高市総裁。難しい政策判断を迫られることになりそうです。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな台風23号発生「台風のたまご=熱帯低気圧」発達 沖縄・奄美から本州に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~13日(月祝)】台風22号・23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

