日本人観光客も増えてはいる では、一体どこに?

山形キャスター:
日本人観光客も、2018年は4470万人。そして、2024年は4518万人と増えています。
京都市などによる観光客の動向調査で、日本人と外国人がどこを訪れているのかが分かりました。
例えば、嵐山を見ますと、日本人は-20%と減っている一方、外国人は+22%と増えています。京都駅も、日本人は-9%。一方で、外国人は+72%と増えています。
日本人の観光客は、山科や高雄、京北など、京都の中心部から離れているエリアに訪れているようです。

【日本人観光客と外国人観光客の動向】(提供:京都市)
▼東山
日本人:-12%
外国人:+66%
▼祇園
日本人:-10%
外国人:-7%
▼金閣寺
日本人:-36%
外国人:-1%
▼北野天満宮
日本人:+51%
外国人:+7%
▼京都駅
日本人:-9%
外国人:+72%
▼京北
日本人:+24%
▼高雄
日本人:+17%
▼嵐山
日本人:-20%
外国人:+22%
そして、北野天満宮は、外国人も+7%と増えているのですが、日本人は+51%ととても増えていました。なぜ、みなさんが訪れているのでしょうか。