開票日が迫る自民党総裁選。各陣営の担当記者が候補を深掘りし、選挙戦略を解剖します。きょうは茂木敏充候補です。

最年長候補 ベテランが目指す「世代交代」

高柳光希キャスター:
10月4日に迫る自民党総裁選。候補者の一人である茂木敏充 前幹事長は、栃木5区で当選11回、初当選は1993年のベテランです。

政府の要職や党4役などを数多く歴任してきました。

【主な役職】
<政府>
外務大臣
経済産業大臣
経済財政政策担当大臣
経済再生担当大臣
金融・行政改革担当大臣 など

<自民党>
幹事長
政調会長
選挙対策委員長 など

茂木前幹事長が掲げている主張は、▼安定政権の確立、▼新たな地方交付金の創設、▼平均年収を3年で50万円増やすといった大きく分けて3つです。

TBS報道局 政治部 長田ゆり記者:
茂木氏は、ほかの候補よりも「安定政権の確立のために、野党との連立の枠組みを広げることが大事」だということを旗幟鮮明に主張しています。

連立の相手は、「基本政策が一致する野党」としていて、候補者の中では唯一具体名を上げて、「国民民主党や日本維新の会と話をしたい」としています。

この理由として、茂木氏は今回「2年で結果を出して、若い世代に橋渡しをする」と主張していることがポイントになります。

今回の候補者の中で最年長である茂木氏は、世代交代を図るという意味で自分なりのメッセージにしています。

2年という短期間で結果を出すためには、「何よりも安定政権の確立、連立の拡大が必要だ」ということが茂木氏の主張です。