3年前、北海道北広島市の生活困窮者向け宿泊施設に、火をつけ男女2人を殺害した罪などに問われている男の裁判員裁判で、10日、検察側は懲役30年を求刑しました。
起訴状などによりますと、荻野正美被告(70)は、2022年9月、北広島市にある生活困窮者向け宿泊施設で、施設を運営するNPO法人の理事長で、管理人として住み込んでいた盛誠逸さん(当時71)を殺害しようと考え、自分の部屋などに灯油をまいて火をつけて、施設を全焼させ、盛さんと入居者の黒川敏江さん(当時51)を焼死させて殺害した罪に問われています。

裁判は、刑事責任能力の有無が争点で、検察側は「せん妄由来の思い込みはあっても通報などを選ぶ余地はあり、放火の意思決定は人命軽視も甚だしい」として、懲役30年を求刑。

一方、弁護側は「激しい妄想や幻覚による恐怖心に支配され、被告人自身が止められるものではない」心神喪失状態で責任能力がなかったとして、改めて無罪を主張しました。
10日の公判で「私が生きている間に恨んでください。そして呪ってください。2人を亡くしたことすべて現実です」と法廷に響く大きな声で泣きながら述べた荻野被告。

事件当時、荻野被告の中で何が起きていたのか。公判での発言を振り返ります。