お値段から世の中の動きを読み解いていくコーナー「きょうのお値段」。9月3日は「グミの日」ということで、今回のお値段は、グミの年間消費金額「1176円(1人あたり)」です。こちらのお値段から最新のグミトレンド、そして、人間はなぜグミを噛むのかなどをみていきます。

9月3日は「グミの日」 コンビニ各社も新商品を続々販売

出水麻衣キャスター:
「グミの日」に向けて、ファミリーマートが8月26日から販売したのはこちらの商品です。(※数量限定食品)(※一部地域・店舗では取り扱いのない商品あり)

▼マイナット
「もちゅグミ」198円
▼カンロ
「とろみ~グミ」198円
▼不二家
「むちもっちバナナグミ」194円
▼UHA味覚糖
「ググッタ」214円
▼クリート
「しゃりぷにょ梅グミ」183円

そして、セブン-イレブンでも8月22日から7種類発売されていて、そのうちの2つが、“まるでスナック菓子”のような「カンロ ピックミー(216円)」や、ハードに噛み砕く「カンロ カンデミーナ ジャリシャリ(151円)」といったものが、「グミの日」に合わせてたくさん発売されています。

なぜ新商品が多く発売されているのか、ファミリーマートの担当者に聞いたところ、「形や食感を自由に変えられる。グミだからこそ、これまでにない多様な食感を追求した」ということでした。

グミの国内市場規模も上がっていて、2024年は過去最高の1138億円でしたが、2025年もかなり好調で、上半期だけで2024年の売上を超えているんです。

インテージの市場アナリスト・木地利光さんは、「下半期も含め、去年を上回る勢いで売上げが伸びている」と話しています。