8月27日にRKBラジオ『田畑竜介 Groooooow Up』にスポーツ文化評論家の玉木正之さんが出演。野球の世界大会、ワールドベースボールクラシック(WBC)の放送放映権をNetflixが獲得したことについてコメントし、日本スポーツ界、特にプロ野球が直面する国際競争と構造改革の必要性について強調しました。

「日本人は時代遅れ」

WBCの放送が地上波ではなくNetflixでの独占配信となるニュースが報じられ、多くの日本人が「驚きのニュース」として受け止めています。しかし私は「驚きのニュースだと言っている日本人は遅れているのではないか」と思います。

前回のWBC決勝戦では、日本で43%という高視聴率を記録し、約5000万人が視聴したとされていますが、そもそもこの「視聴率」という考え方はもう古いのではないでしょうか。

今回のWBCのケースは、地上波テレビで誰もが見られない時代が到来しつつあることの象徴といえるでしょう。すべてのスポーツ、映画、その他の映像コンテンツが有料チャンネルや配信サービスに移行する、「そういう世の中になってきた」ということです。

こうした動きは日本だけでなく、東アジアを中心としたさまざまな放送権を狙ったものであると考えます。