記録的な暑さが厳しさを増す今、欠かせないのがエアコン。
しかし、夏場の高温多湿と、エアコンで冷えた室内の温度差が拡大すると結露が発生。
放置するとカビが繁殖し、健康リスクを引き起こす危険性が・・・
どうしたら自宅からカビを除去できるのでしょうか?カビ対策のプロが解説します。
夏場も危険 カビ繁殖の条件は

カビは「真菌(しんきん)」と呼ばれる菌類の一種です。
空気中に飛散しているカビの胞子が定着し、根(菌糸)を張って大きくなり再び胞子を空気中に飛ばします。この循環でカビは増えていきます。(株式会社衛生微生物研究センターHPより)
▼温度20℃~30℃▼湿度60%以上▼栄養源になるホコリ・石けんカス・皮脂があるなどの条件がそろうことでカビが増殖します。

「カビ取りマイスター」代表 三好孝典氏:
今のこのスタジオにも、1立方メートル当たり大体208個から500個ぐらい浮遊しているんですよ。
それがあるからといって直ちに健康に害があるというわけではなく、人間は免疫があるので基本的には大丈夫です。ところがいろいろ条件が揃ってカビが増えると、カビ毒と言って健康に悪影響がある毒を出す種類もでてくるので注意が必要です。














