マクドナルドが9日から3日間限定で、「ポケモンカード」付きのハッピーセットを販売しました。人気のカードを巡って、転売や商品を食べずに捨てるなどの行為が各地で相次ぎました。
“転売対策”をするも…マクドナルド「ポケモンカード」配布に問題多数
井上貴博キャスター:
企業として、短期的には、こういったコラボレーションで一時期の売り上げが上がると言えるのかもしれません。しかし転売の温床になっていることを考えると、長期的に見るとブランドイメージを毀損するのではないでしょうか。

「ハッピーセット」を巡る動きです。ポケモンカードを2枚配布するという措置が、8月9日~11日の3日間限定で行われる予定でしたが、多くの店舗が1日で終了となりました。

2025年の5月には、「ちいかわ」「マインクラフト」とのコラボレーションがありました。転売目的とみられる購入も殺到し、販売期間を前倒して終了することが相次ぎました。そして、フリマサイトに大量出品されました。
そろそろマクドナルドは何か対策すべきだろうという声も上がっていました。

今回、マクドナルド側はどのような対策を行ったのでしょうか。
HP上での呼びかけで、▼転売・再販売、営利目的の購入などは禁止。▼食べきれない量の注文はやめてください。どちらもお願いベースで、どこまで効果があるのだろうかというところ。
あとは▼1人5セットまでという購入制限をかけました。
逆に言うと、2人だったら10セットまで、3人だったら15セットまで購入できます。そして、モバイルオーダーなどは、購入制限がなかなか行き届かなかったのではないか。そういったところも指摘されています。
また、メルカリと連携をしました。▼商品情報・画像をメルカリ側に提供し、転売と認定した出品に関しては削除の対象にするという対策を、マクドナルド側は取っていたようです。

しかし実際にフリマサイトを見てみますと、「ポケモンカード マクドナルドハッピーセット プロモカード 10パック」が2万4500円(税込み・送料込み)とあり、1パックあたり2500円前後で出品されているものが多く、既に取引済みの商品もいくつかありました。

中国SNSでは、“食べる代行”を募集するという呼びかけもありました。
「大阪・東京でマクドナルド代食募集 無料で食べられます!」
「マクドナルドで代わりに食べてくれる人募集」
「西日暮里駅そばでマクドナルドを無料配布」
こういった書き込みが多く出回りました。

そして、店舗周辺にハンバーガーなどが大量放置されました。
これに対して、SNS上では「山のように捨てられたマック 前回の教訓が全く生かされていない」「大好きなマックが嫌いになりそう。何か対策をしてほしい…」との投稿があります。