紫外線の強さは沖縄がダントツ!日焼け対策を万全に

SNS「X」より

日差しの強い沖縄で気をつけたいのが、紫外線です。

SNS「X」で、沖縄での日焼け痕を投稿した女性は…

「X」投稿より:
「沖縄で日焼け止め使わんかったら、ちょっと油断するとここまで焼けるから!ちゃんと使わなあかんで!画像の状態はまだ平和やけど、この後に皮ベロベロにめくれるからね」

気象庁が上空のオゾン量や日照時間などのデータをもとに解析した紫外線の強さを示す「UVインデックス(解析値)」。紫外線が人体に及ぼす影響度を分かりやすくするため、日焼けが生じる紫外線(紅斑紫外線)の量を数値化したものです。

環境省では、UVインデックスが3以上の場合はできるだけ日差しを避け、日焼け止めの使用を推奨しています。

「UVインデックス」とは (環境省HPより引用して加工)


UVインデックスは緯度が低い地域ほど数値が高くなるため、沖縄は紫外線の量が他府県より多くなるのです。

事実、2024年7月の日最大UVインデックスの平均値は、猛暑日の数が多かった大分県で7.5、京都府で6.8、香川県で7.4でしたが、那覇では9.9と非常に強い数値となっていました。

紫外線の強さが“段違い”なのが沖縄

UVインデックスが8を超えると、日中の外出は避けた方がよいとされています。極端な高気温ではないからといって油断は禁物です。