「戦後80年」を過去から現在、未来へとつなぐ機会に
編集部 ことしは国連が創設されてから80年ですが、日本にとっても戦後80年ということで、節目の年に当たります。この80年という年に当たって、今どんな思いをお持ちでしょうか。
中満 もう80年かということもありますが、多分、歴史の中で80年というのは、ある意味あっという間なので、両方です。第二次世界大戦を直接経験した人の数はどんどん減ってきています。人間とは恐ろしいもので、自分が経験していないことは、想像だけで、大したことないんじゃないかというイメージを持ってしまうかもしれないですよね。
ですので、今の80年という節目にきちっと過去のことを理解する。真実を理解する。日本の中でも歴史修正主義者的な、どうも正確な理解を持っていない人が威勢のいいことをどんどん言っていくような時代になりつつあるなと思って、外から心配しながら見ていますが、そうではなく、過去に起こったことをきちんと事実として理解する、そしてその記憶を伝えていく。単に事実を伝えるだけではダメで、どうしたらそれを再び起こさないように防ぐことができるのかということを考える。
つまり、今日と将来の平和を守り、それをつくっていく。過去から現在、未来へと、つなげなければいけないわけです。そういう意味で、ことしの80周年というのをきちっと理解して、この機会を使っていかなければいけないなと思っています。
