中国外務省は日本産水産物の輸入について、条件を満たしていないため停止したと明らかにしました。「日本側は現在約束した技術的な資料を提供していない」と主張し、さらなる対抗措置に踏み切る可能性も示唆しています。
中国外務省の毛寧報道官は19日の会見で、日本産水産物について「品質の安全を確保することが輸入の前提条件だ」と指摘。輸入停止の理由について「日本側は現在約束した技術的な資料を提供していない」ためだと主張しました。
そのうえで、高市総理の台湾有事をめぐる答弁は「中国国民の強烈な憤りを引き起こした」と改めて主張し、輸入停止を正当化しました。
中国外務省 毛寧 報道官
「現在の状況下では、日本産水産物が中国へ輸出されても市場は受け入れないだろう」
毛寧報道官は高市総理の答弁の撤回を改めて求めたうえで、「日本側が撤回を拒否し、間違いを重ねるのであれば、中国は断固たる厳しい対抗措置を講じざるをえない」と述べ、さらなる対抗措置をとる可能性を示唆しました。
日本産水産物をめぐっては2023年8月に、東京電力・福島第一原発の処理水放出に反発した中国が輸入を停止していました。しかし今年6月、中国政府は福島県や東京都など10の都県を除いたかたちで輸入再開を発表。今月、輸入が再開されたばかりでした。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









