記者
「金井局長が出てきました。会談が終了したものとみられます」
きのうおこなわれた日本と中国の外務省の局長級協議。協議終了後、中国の劉アジア局長は両手をポケットに入れて報道陣の前に姿を見せました。一方、金井アジア大洋州局長は、厳しい表情を崩さずに劉局長に話しかけています。
中国国営の中央テレビ系のメディアはこの2人の様子を速報で配信しましたが、局長級の会談を中国メディアが写真や動画付きで報じるのは異例のことです。
なかでも注目が集まったのは、金井局長が劉局長に、まるで頭を下げているかのように見える写真です。関係筋によると、通訳の言葉に耳を傾けている瞬間を切り取ったものだということですが、中国国内のSNSで広く拡散されました。
中国・SNSでのコメント
「いい写真を選んだね」
「(撮影した)カメラマンにボーナスをあげて!」
日本の閣僚経験者は…
自民・閣僚経験者
「中国側の印象操作だ。中国が正しく、日本が謝りに来たと見えるような演出をされてしまった」
一体なぜ、このような事態になったのか。木原官房長官は、不快感を滲ませ、中国側に申し入れたと明らかにしました。
木原稔 官房長官
「日本側としかるべく調整されない形でプレスアレンジが行われた点。この点については中国側に対し、しかるべく申し入れを行いました」
木原長官は日中間で調整されないまま撮影されたものだとして、中国側に申し入れをおこなったと明らかにしました。
日に日に高まる中国の圧力に、自民党内からも懸念の声が相次いでいます。
自民・閣僚経験者
「高市総理になることの懸念がこういう形で表面化してしまうとはね」
日本政府は日本産の水産物の輸入停止について、「中国政府から連絡を受けたという事実はない」と話していますが、影響の拡大は避けられそうにありません。
自民・閣僚経験者
「日本産牛肉の輸出再開も、ジャイアントパンダの貸与の話も全部止まったね」
きょう午後、高市総理は外務省の船越次官や金井局長と面会し、意見を交わしましたが、事態は悪化の様相を見せていて、沈静化の見通しは立っていません。
注目の記事
あま~い誘惑…「別腹」の正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい気持ちに打ち勝つには?医師が解説

【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









