「勇気がすごい」優しいお父さんからお祭り男へと様変わり
7月10日、函谷鉾が都大路を練り歩く前祭の山鉾巡行まであと1週間。鉾の組み立てが始まりました。クギやネジなどを一切使わず、縄で縛って固定する「縄絡み」と呼ばれる技術で組み立てられます。
完成した鉾の試し曳き「曳き初め(ひきぞめ)」の日。升田さんは手慣れた様子で屋根に登り、準備にとりかかります。升田さんの息子たちも曳き子として参加しました。
本番前の貴重な機会、升田さんも優しいお父さんからお祭り男へと様変わりします。
(升田達哉さん)「当たるでー、こっちやこっちやー、かませかませ!!」
普段とは少し違うお父さんの姿に息子たちは…
(三男 升田参土くん(7))「屋根に登る勇気があってすごいなって思います。(Q屋根の上に登れる?)登りたくありません、こわい」
山鉾巡行を翌日に控えた「宵山(よいやま)」。風情ある提灯のあかりが京都の街を彩り、前祭はいよいよハイライトを迎えます。