学歴詐称疑惑をめぐり、静岡県伊東市の田久保真紀市長が7月7日夜、会見を開き、自身の進退などについて説明しました。会見の全文を掲載します。
<伊東市 田久保市長>
この度は、私の学歴に関する問題で、たくさんの市民の方々、そして関係者の方々、皆様方に本当に大変ご迷惑をおかけいたしました。そのことにつきまして、まずは改めまして、深くおわび申し上げたい。そのように思っております。本当に申し訳ございませんでした。
<司会>
はじめに、田久保市長からこの記者会見を開いた趣旨についてお話しいたします。市長よろしくお願いします。
<田久保市長>
まず6月以降の私の状況を踏まえまして、今回の記者会見で私から市民の皆様にお伝えすることは4つあります。まず、私の東洋大学卒業の学歴について、それから私の卒業証書に関する今後の調査等について、そして私の市長としての進退について、そして再度の市長選立候補についての4つをお話ししたい。そのように思っております。
<司会>
1、市長の東洋大学卒業の経歴についてお話しください。
<田久保市長>
着座にて失礼いたします。まず私の東洋大学卒業の経歴につきまして、御説明を申し上げます。結論から申し上げますと、私は東洋大学の方を卒業はしておりませんでした。大学の記録においては除籍ということになっております。
除籍になった日付につきましては、在学期間証明書を取り寄せまして、土曜日に到着いたしました。そちらの方によれば、1992年3月31日となっております。市の広報伊東に東洋大学法学部法学科卒業と記載されておりました件につきましては、それが事実に反する記事であるということを認めたいと思います。この広報につきましては、担当課で記事を作成するにあたりまして、私の方に確認があり、卒業という記載をすることを認めておりました。それは私が6月28日の日に東洋大学の教務科窓口に出向きまして、除籍であるという事実を確認するまで、私が卒業をしていると考えていたからです。
<司会>
2、市長の卒業証書に関する今後の調査等について報告をお願いいたします。
<田久保市長>
私の卒業証書に関します、今後の調査等についてをお話しいたします。この卒業証書につきましては、卒業アルバム、そして在籍期間証明書、そして私の上申書とともに、静岡地方検察庁へ提出することに致しました。卒業証書の方は検察で捜査の対象として調べていただきます。よって、卒業証書の調査等についての結果は、検察の捜査に全てお任せしたい。そのように考えております。
<司会>
3、市長としての進退についてです。市長お願いします。
<田久保市長>
私は地検の方に上申をいたしました後、必要な手続等を終えましたら、速やかに辞任をいたしたい、そのように考えております。私から地検の方に上申をするためには、手続きとそれから書類の作成とそれなりの期間が必要となるかと思うんですが、これは可及的速やかにできるだけ早く行いたい、そのように思っております。その間、並行しながら市民の皆様に御迷惑がかからないように、市長としての仕事をしっかりと行い、そして引き継ぎや事務等も行ってまいりたい。そのように考えております。ですので、地検への上申が済みましたら、極めて短期のうちに辞任をする。そのように考えております。
<司会>
4、では市長の再度の市長選挙立候補について移ります。
<田久保市長>
一度、そういった形できちんと辞任もしまして、自分の進退を決めさせていただいた後に改めまして、市民の皆様の御判断を仰ぐために、私は再度、市長選挙の方に立候補したい。そのように考えております。
<司会>
御出席の皆さま、以上が市長からの報告と表明になります。ありがとうございます。その他につきまして、市長からお話があれば、ここでお願いいたします。
<田久保市長>
市民の皆様、それから関係者の皆様には本当に多大なるご迷惑をおかけ致しました。もう一度、再度、本当に申し訳なかったということでおわびをしたい。そのように思います。本当に申し訳ございませんでした。ただ、私といたしましては、皆様の気持ち、伊東を変えたい、伊東を変えていくんだという気持ち。その気持ちで私を選んでいただいた。そこに対しては、最後まで私にできる全ての方法をかけて、お答えしていきたい。そのように考えております。決断に至るまでには悩みもございましたが、今はこういった形で自分の進退を決め、もう一度皆さんと一緒に伊東を変えていくために誠心誠意進んでいきたい。そのように考えております。以上でございます。