<取材メモ>
大船山はくじゅう連山で3番目に高い標高1786mの山です。船をひっくり返したような山の形が名前の由来で、山頂直下にある御池は湖面に映る紅葉がとても素晴らしいポイントです。
撮影日を天気予報で決めて山に登りました。大船山の登山道は途中かなりの急斜面が続きます。機材を担ぎ3時間かけ登る行程は息が上がり続けるほど大変でしたが、いざ山頂から眼下の紅葉した山々を眺めると一気に疲れが消えてしまうような絶景でした。
撮影に当たっては、やはり山の天気、運良く登った日が一番天気が良く、他の日は中々青空が出なかったという話も聞き、山の天気は難しいと再度認識させられました。
当日は天気が良いものの雲一つない青空という訳でもなく、やはり良いタイミングで撮影しないと良い映像は難しいと感じながら、一瞬の山の紅葉のピークを天気と紅葉の時期を見極めながらの撮影を心がけました。
映像を見た方が“大船山に登ってみたい”と思っていただければ幸いです。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
