6月15日の「日曜日の初耳学」は、人気企画<インタビュアー林修>から林修の心に深く残ったトークを厳選して放送。国民的ロックバンド・サザンオールスターズの桑田佳祐が語った“地元を歌い続ける理由”に視聴者から感動の声が上がったほか、米津玄師がヒット曲「Lemon」「パプリカ」の制作秘話を語った場面や、Mrs. GREEN APPLEの大森元貴が打ち明けた活動休止当時の思いにも注目が集まった。
■桑田佳祐はなぜふるさとを歌うのか

今年3月にサザンオールスターズとしてリリースした最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』がオリコン1位を記録し、史上初めてグループ&ソロ歌手の両方で“5年代連続アルバム1位”という金字塔を打ち立てた桑田佳祐。
彼が紡ぐ歌詞には、出身地の茅ヶ崎をはじめ、神奈川県の地名や地元の風景が多く登場する。最新アルバムの収録曲「歌えニッポンの空」にも、ふるさと・茅ヶ崎への感謝の気持ちが綴られている。
「歌詞を書くにあたって何を題材にしようかって思うと、昔から地元にあるものとか地元から見えるものとかね、その辺を書く、それしか知識がないといいますか、本当に」と謙虚に語った桑田。歌詞に横浜のデートスポットが出てくる1998年の楽曲「LOVE AFFAIR~秘密のデート~」を作詞した際には、「マネージャーに横浜の観光ガイドブックを何冊か買ってきてもらって(参考にした)」と驚きの裏話も明かした。
「地元愛かもしれないけど、自分の原風景みたいなものがいまだに愛しくて。それを歌にするっていうのが、一番自分にとっては気楽な真実なんだなと思いますね」という桑田の言葉に、地元・茅ヶ崎への素直な想いがにじむ。
自身の楽曲に慣れ親しんだ場所が多く登場する理由を打ち明けた桑田に、視聴者からも今回あらためて「桑田さん、本当にカッコいい」や「地元愛から生まれる桑田さんの優しく包み込むような言葉が素敵」、「地元への愛をこんなふうに素直に口にできるのっていいな」の声が上がっていた。














